8月13〜14日
目的地 軽井沢千ヶ滝温泉
私の夏休みに 家族でドライブがしたいと言う 要望に応え
日にちを決めて行き先を 選んでもらった
奥さんと娘で相談し軽井沢の温泉に泊まることが決まった!
泊まる所が決まったら その周辺での遊び場を探す
奥さんの希望としては ます釣り 有名なカツ丼屋&そば屋 ミルク村等々
それをもとにルートを設定し 当日を待つばかりとなる
出発前々日に 深夜出発で海に遊びに行き 前夜11時半に帰宅
1日目
当日朝 7時に娘に起こされて 慌てて出発準備をする
約1時間遅れで駐車場を出る
関越高速が混むと判断して R122で進みながら ラジオの渋滞情報を聞く
ラジオ>東松山を先頭に25kmの渋滞
よし!花園から関越に乗ろう!
岩槻から R16にと思ったが R16が激混みなので 行田まで行ってR140に変更
などとルートを考えていると 蓮田で1時間が過ぎ 休憩を入れる

その後 娘と運転を変わりR125行田で給油を済ませ
R17へ入り 高速道路のような走りを期待してたが 実際は少し遅かったが
何とか良い調子で進み 熊谷に入りR140へと思ったが
此処から花園では遠いし混む可能性があると判断し
この先の本庄児玉から乗る事にし深谷バイパスに入るが こちらは すでに混んでる
運転手が眠いと言うので 運転を変わるためにコンビニに立ち寄り 休憩
運転を変わってすぐさま脇道に入り 旧R17に移ると こちらは割とスイスイ走れ
瞬く間にバイパスとの合流地点 合流も旧道からはすんなり入れ ラッキ〜(^-^)b
ノロノロ状態で 本庄まで進み K23で本庄児玉インターに向かう
途中 ドラッグストアーで忘れた物(孫のおしめやおしゃぶりなど)を買い
本庄児玉インターから関越道に
さすが高速と思わせるような進み方で あっと言う間に藤岡ジャンクション

松井田妙義で下りるまで スイスイと進めた
インターで下りた後 渋滞を覚悟していたが 此処もすんなりと進み
最初の目的地「鉄道文化村」へ到着!

駐車場に車を入れ 入場券を買いに窓口に行くと
JAFの割引が使えるかもしれないと思い出し 聞いてみたら
券が必要との事ですが 会員証ではダメか?と聞いたら 良いですよと快く答えてくれたので
会員証を提示して 大人3人が1割引 孫は3歳以下なので無料にて入園
中に入るとまるで「トーマスランド」・・確かに鉄道だが (;^_^A アセアセ・・・
孫を2〜3のトーマスを乗せ先へ進むと 休憩所があり


とりあえず冷たい物で水分補給を と言うことで休憩
メニューを見ていると「富士の宮焼きそば」・・こんなところで?
と思ったが 買って食べてみた・・此処もカップの方が旨かった! (^^;

一服した後 皆で展示車両に乗り込み 運転席や客車などを見て回る




昼の時間を過ぎてたので次の予定地ササクラへ急ぐ
R18はバイパスをかっ飛び長野県に入り途中渋滞は少し有ったがなんとか追分宿に入り
そば処ササクラに到着

順番の名前を書くと 長い事待たされそうなので 斜向かいの骨董屋「時幻」にて
暇潰しをしてもらう
暫く待って 名前を見に行くと後3組 呼んで置かないといけないと思い 携帯に電話するが
繋がらない??娘の方にも掛けてみたが繋がらない・・ソフトバンクだめジャン
取り急ぎ時幻屋に行き 娘を捕まえ 皆を連れて来るように伝え 店の前に行く
皆が集まった頃 呼ばれ 店内に入る

冷たいそばを注文し暫し待つと 旨そうなそばが出てきた
この店実は2回目なのだが 以前も旨かったので リピーターとなるσ(^◇^;)
大盛りの野菜天婦羅そばを頼んだが 孫に少し分けただけで 完食
奥さんも 少し分け 娘も少し分け 結局孫はかなりの量を食べた事になる
この歳で そば通とは 先が楽しみだ! (⌒^⌒)bウフッ
旨いそばを食べて 軽井沢方面に戻りミルク村に向かうべくR146をひたすら北上してると
ナビが狂い始めた 急に案内を表示しなくなったり とんでもない所に向かったり
国道脇に車を止め 再度設定したら ちゃんと案内してるので したがってみたら
浅間牧場を曲がり太平洋Cリゾートなる ゴルフ場に連れて行かれた ┐(´ー`)┌ マイッタネ
R146に戻り 再度設定すると 今度は前方を指示する
ナビの指示に従い進んでいると ミルク村の看板を発見! なんと!50m先
そんな直前で言われても・・・(^^;
後続車がいなかったので 何とか入れたが もう少し看板を増やして欲しいなぁ〜





駐車場横のトイレに入り 孫の公衆トイレデビュー
その後ミルク村へ行くと 売店と 少しの展示物&小動物など
やはり暑いので 売店に入り ソフトクリームを食す
お店の人に聞いたら 卵は使ってないとの事なので 卵アレルギーの孫にも食べさせるが
思ったほどの反応は無く シルバニアファミリーの方が良かったみたい (^^;
一服して汗が引いた頃 外に出てみると ウサギやヤギ 羊などが数頭いるだけ
でも 無料なので それも良いかな と思う
暫く放牧させた後 いよいよ 軽井沢の迷路にある ホテルに行くのだが
たどり着けるか 不安が一杯
R146を 中軽井沢方面に進みスケートセンターのある所を曲がりナビの言う通りに進むと
またまた 指示しなくなった (;^_^A アセアセ・・・
今度は ホテルを見つけた雑誌を取り出し 添付されてる地図を見ながら進むが
アバウトな地図で なかなか見つからない
ウロウロと迷っていると ホテルの看板発見!
やった〜! この角を曲がればよいのか と言うことで 何とかホテルに辿り着き

チェックイン後 部屋に案内され 食事の時間を聞き 孫と共に風呂に行きのんびり
部屋に戻り 写真を撮ろうとしたらカメラの調子が悪い

よくよく調べたら 電池切れ・・明日コンビニで買うことにして夕食に挑む
ビールで乾杯し 夕食を楽しみ そのまま布団で寝落ち (;^_^A アセアセ・・・
2日目
深夜に何度か起きたが 起床したのは 7時頃
うだうだしてる間に朝食の時間
食堂に行き 朝食を取る
上品な朝食を済ませ コーヒーでマッタリするが 孫が騒ぎ出し 部屋へと帰る
出発の用意をして 時を過ごし
9時過ぎに チェックアウト
まずコンビニに寄り カメラの電池(単3)と飲み物&スナック類を仕入れる

その後 旧道を進み 雑誌で見つけた「丸山珈琲」に寄ってみたが
かなりの人気店のようで 車の止める所が全く無い
大人だけなら待っても良いが 小さな子に待たせるわけにも行かず 珈琲は断念!
更に旧道を進み 碓井峠を下る
眼鏡橋の見える C−33で車を止め 撮影会

峠を下り切って「おぎのや」に寄り昼食の釜飯を買い 群馬サファリパークに向かう

磯辺入り口から温泉に向かい道なりに真っ直ぐ進み 途中見晴らしの良い公園(造成中)
の木陰にて 釜飯を食す・・外は暑いので 車内です (^^;
お腹が一杯になり 運転手を娘に変わってもらい サファリパークに行くが
此処はナビが無いと行けそうもない所で 結構苦労した

パークに入ると まず入場料金が1台300円・・・安いなと思って喜んでたら
サファリゾーンに入るのに大人2600円x3 ガイドラジオレンタル料500円
結構高くなってきた (^^;
ラジオのガイドを聞きながら 案内されるまま進むと まずは草食獣のゾーンで
鹿やサイ キリン・シマウマ等を見て ゲートを潜ると熊猿のゾーン




それから歩いて見られる ウォーキングゾーン 此処で車を降り 暫く見て歩くが
暑さに参り 車に避難する (;^_^A アセアセ・・・


車が冷えた頃 ライオンのゾーンで渋滞・・何かと思えば 先のほうで車内からの撮影で
時間を食っているようで 進まないけど此処はパスするわけには行かず じっと待つ
やっと我々の番になり こっちも写真をバシバシ撮り先へ進むとまた渋滞

今度は何かと思えば シマウマ これはさっき目の前で見たのでパスして先へ進むと
出口であった! 意外と短いのね (-。-) ボソッ
感想としては アフリカの動物にしても日本の暑さは応えるのか
ほとんどの動物が ぐったりしてた
さて此処からは 上野村を経由して道の駅芦ヶ久保へ行くのだが ナビで検索したら
花園まで戻されそうになったので 自分のナビで下仁田経由で南牧村上野村と進み
道の駅上野村に到着 此処では以前から気に入ってた十石味噌を購入し

R299で秩父市内を回り 芦ヶ久保へ
道の駅で焼きホタテや 焼きしいたけを食し 川辺に
孫の朋ちゃんが水に入って遊ぶ もちろんすっぽんぽんで d(^-^)ネ!
写真を撮ろうとしたら 今度はメモリ不足・・予備のメモリはタンクバック家に置いてきた(^^;
大人も足だけ冷たい水に足を浸し しばし涼を楽しむ!
写真無しですが 楽しかったです
遅くなるとU−ターンラッシュが始まりそうなので 早めに帰路に付き
飯能方面に向かう 途中ナビを最短距離にセットし直したら 早速横道に入るよう指示してきた
従ってみたら混んでる場所を県道でパスしてる 使えるじゃん (⌒^⌒)bウフッ
気を良くして走ってると K15の分岐点 高麗から川越に向かう
猿田交差点から K30にて飯能で再びR299バイパスに乗り 道なりに進んで行くと
R16を過ぎた所でR463と名前は変わるが 道なりに進む
西所沢で旧道?に進み暫く走ると この道は「浦所?」と思えたので 調べたらその通りでした
所沢インターから関越道に乗って外環を使い草加まで行きR4にて帰宅途中
足立区に入ってから 夕食を取る為 回転寿司に寄ってから 帰宅
またしても「トーマスランド」子供に人気のある所が見つかって良かったかなd(^-^)ネ!
今回は450kmと 泊まりでも距離が伸びなかったかな?
戻る