10月12〜13日
目的地 温泉と紅葉狩り
8月の終わり頃に奥さんがカレンダーをめくりながら 10月の連休予定は?
と 聞いて来たが 8月末に10月の予定は立ててないので まだ何も と答えたら
以前立ち寄りした温泉 足尾の国民宿舎「かじか荘」へ行きたいとの リクエスト
せっかくの連休だが 奥さんにとっても泊まりで行けるチャンスなんですよね〜
連休の攻防戦は 奥さんに軍配が上がり 宿を取ることになったので
インターネットで調べて PCから予約が出来ないようなので 電話番号をメモって
奥さんに渡し 電話で予約を取らせる
9月に健康上の事で少し心配はあったものの 無事 連休初日を迎える
前日土曜日に マイミクさんのツーの見送りで東北道羽生PAまで行き 見送った後
館林までバイクで走ったが 行楽渋滞って言うのかな 結構な車が走っていたので
日曜も覚悟をしないと (^-^)b
日曜の朝 7時に家を出て 浦和ICまで行くと 事故渋滞で岩槻まで20分 と看板が光ってる
側道のR122でも5〜6分なのに と言うことで 岩槻までR122で行き

岩槻から東北道へ乗るが いきなり長蛇の列 動いてはいるが眠くなる速度
我慢に我慢を重ねて 久喜まで来たがもう我慢できないので下りる
久喜からK2でR125へ進みR122に入り込み 道の駅羽生でトイレ休憩

此処からR122で足尾へ向かうと早すぎだな どこかを回らないと
地図を見ながら何処が良いか 相談の結果 東武ワールドスクエアと決まり
早速ナビに登録し 先へ進む
館林でK7に移り佐野を抜け田沼でR293に移り西片町で祭りの渋滞に嵌まる
ちょっとやそっとじゃ動かないと思い 脇道にそれ 思川を渡り川沿いに進むと
またR293に出会う なんとラッキーな事 ^^

鹿沼を過ぎると何時の間にかR121に変わり 例幣使街道になっていた

杉並木を進み今市市まで来ると 交差点で渋滞 動く気配が無いので
地図を見て ナビを頼り 下今市駅の周りを回りR461に乗る事が出来た
この道はビックリするくらい空いてて快適にワンニャン村近くへ出た
此処から少し進めば ワールドスクエアがある・・ハズ (^^;
入り口が判らず 通り過ぎてしまったが Uターンしてなんとか入り口を見つけ中に入る
駐車料金を払い 車を停めていざ入場

その前に 入場券を買わないとね (^-^)b
値段を見てびっくり お一人様2500円也 2名で5000円かよ!
少しでも安くしようと 「JAFの割引」が使えるか聞いて400円の値引き

早速中に入り 見て歩くと 国会議事堂がお出迎え
この中の建物は 全て1/25の縮尺になっているとか聞いたけど ホントかな?(^^;



日本の物ばかりではなくアメリカの 貿易センタービルや エンパイアステートビル
凱旋門やエッフェル塔サグラダファミリアなどなど
世界に名だたる建築物が 所狭しと並んでいる
兎に角写真をご覧あれ (^-^)b














日本文化と言うか 建築物は小さくしても素晴らしい物がありますね



園内を一回りして お土産を買い 次へ進む
R121を川治方面に進み竜王峡を過ぎたところでK23に移り
黒部ダム手前でK169に乗り 大笹牧場へ到着!

早速昼食を取ろうとレストランに行ってみると 長蛇の列で
並んでも テーブルが取れそうも無いので 食事は後回しで
土産物を見て回る がこれと言って欲しいものは無いので
お約束のソフトクリームを食べながら 次の作戦を練る


人の多さと熱気にやられたのか 奥さんが車に戻りたいと言い出すので
駐車場に戻り車内で休憩
すると 奥さんが袋から おにぎりを取り出し これ 食べようと
そんな訳で 電波が弱いながらも かろうじて見える F-1を見ながら
おにぎりを食べ 昼食とする
いっぷく付いた所で 霧降高原道路を下る
紅葉を見ながら ゆっくり走ってると
所々で 綺麗に色付いてる所がある シャッターチャンス




景色を堪能し 宿へ向かう為 東照宮方面に下りると 渋滞で流れが無い
日光駅方向にUターンしたが こちらも霧降大橋で渋滞わずかだが動きがあるので

ナビと地図を見ながら近道・早道を探す
大谷川手前のK247でR121へ向かえるな と分かれば 即、行動へ (^-^)b
大谷川を渡り対岸を日光方面に戻り 日光ICから有料に乗り清滝へ
向かったのだが 有料に乗ってすぐに大渋滞 何でこっち側が渋滞なのか
全く理解できなかったが どうやら事故渋滞のようだ
清滝出口でも渋滞は続いていたので 旧道を使い 細尾大橋を渡り
日足トンネルを潜り 足尾から 山の中へ入り 銀山平 国民宿舎カジカ荘に到着


部屋に通され 風呂入って夕食食べたら眠くなり 8時頃に爆睡状態 (^^;
こうして1日目は終わりました
2日目
寝る時間が早ければ 起きる時間も早いのは当然
と言うことで 4時過ぎに完全に目を覚まし 朝風呂へ・・・・6時からだった(^^;
一人テレビを見ながらゴロゴロ時間を潰すが こう言う時の時間ってなかなか進まないんだよね
5時半になり 待ちきれず風呂に行ってみたら 入れるじゃん^^
皆さん6時からだと思っているためか 誰もいません おいら一人でゆっくり浸かって
手足伸ばし放題 (⌒^⌒)bウフッ
6時を過ぎると 続々と人が来る やはり6時からだと思っているんですね ('-'*)エヘ
人が増えてきたので私は出る 部屋に帰ると 奥さんが起きてて 風呂を進める
奥さんも風呂から出てきたが 食事まではちょっと間があるので
庭?を散策する事になった 思わぬ所で 早朝の紅葉狩り^^


宿に帰ると食事の用意が出来てて すぐ頂く

出来るだけ早くイロハ坂を登りたいので 食後すぐに出発
山道を下り R122に出て 日足トンネルをくぐり R120に移り
イロハ坂を登る 車の量は多いけれど 良いペースで走れてる 良い感じ(^-^)b

中腹辺りまで登るといきなりの渋滞・・・此処からかよ (;^_^A アセアセ・・・
ナビの縮尺を変えて 現在地を調べ 坂の真ん中辺りだと言うことを確認し
諦めて TVでも見ようかと 思ったが電波が弱くて映らない
ラジオにして 景色を楽しむ


宿を出発してから2時間くらい経ったかな やっと明智平の駐車場
一人じゃ絶対に来ないよこんな所
駐車場をスルーしてると 何人かがこっちに近寄ってくる 何かな?と見ると
マイミクさんが3人 ツーの途中みたい 羨ましい(-。-) ボソッ

挨拶をしてる間も 車はズリズリと進む
トンネル手前で マイミクさん達に抜かれ 鳥居を潜り湖のほとりで トイレ休憩


ついでに写真など撮って身体を伸ばす
ラジオの情報では 竜頭の滝まで混んでいるそうな (^^;
後4〜5km どのくらい掛かるか




湖畔の紅葉を楽しみながら 進んでいると 情報通り 竜頭の滝で渋滞は解消
紅葉も ここが一番の見所だけ有って 見物人も大勢いるので 私たちはパス

戦場ヶ原を駆け抜け 金精トンネルを越えて群馬県に入る
菅沼から丸沼へ向かっていると峠の茶屋があるのですが ここも客で一杯なので
スルーしてどんどん下る
白根温泉を過ぎて薬師の湯と言う 立ち寄り湯に寄ってみた


蕎麦屋があったので 食事メインで寄ってみたけれど
足湯があったりして お客は多いが 食堂がいまいち
頼んだ蕎麦は まずくないけど旨くも無い (^^;
たぶん もう立ち寄らないと思うけど 冬場スノボーの帰りに温泉に立ち寄るかも (ヘ_ヘ)>゛
とりあえず食事を済ませ て赤城山を目指す
吹き割りの滝を過ぎたところで 悪戯心が吹き出して 新しい道を探しに冒険する
老い神温泉経由で薗原湖付近に出るはずだったけど 道を間違えたらしく
とんでもない林道を走っている 地図とナビで確認しても 現在地が分からない (^^;
いつか大きな道に出るだろうと 走っていると ナビに大きな道の反応有り
どうやら薗原湖を過ぎたところに出るらしい・・・近道には違いないけど 冬は使えないな
そんな事で 根利を使って R122くろほねへ向い
大間々から桐生に入りK78で太田まで行きK2に入った これでR122だろうと思ったら
R122手前のK38を指示されナビの言う通りに進むと 利根川沿いに出た
利根大堰を渡り K59でR122へ行く そこで道の駅羽生が近いので トイレ休憩にする



少し長めの休憩で 陶器市等見て回り 時刻を見ると5時近い
少し慌てて帰ろうか と言うことで 羽生ICから高速に乗り
東京を目指すが車が多く 速度が上がらない こうなると眠気も出てきます(^^;
眠いのを我慢して 運転してるのも危ないので 次のSAで停まろうと思ったら
次は 蓮田SA 蓮田なら家も近いのでそのまま進んじゃえと 首都高に入り
一気に千住までと思ったら新郷で渋滞 此処で下りても 家は近いので 下りる
裏道で家に近くまで行き 西友に寄って夕飯を購入し18時30分 帰宅
初日の 東武ワールドスクエアが メインになった感じのドライブですね
紅葉は 霧降高原と 日光戦場ヶ原 菅沼付近も綺麗でした
広々とした山の景色と紅葉に温泉 日本って良いですね^^
戻る