5月30日
富士宮焼きそば うるおい亭
奥松島へツーリングの予定が 悪天候に寄り中止になる
土日 2日間も家でじっとしていられないので 奥さんに土曜日暇?と聞いてみた
カレンダーをみながら 特に用事は無い と言う返事を頂いたので
富士宮へ焼きそばを食べに行くか? 御殿場で刺身を食べ 時の栖へ行くか?
と聞いたら 時の栖はイルミがないと行く意味が無いので 富士宮に決定
30日当日 天気予報のとおり 雨模様の中 7時半頃朋ちゃんを迎えに行き
R4で入谷ICから首都高速へ乗り 浜崎橋JCT 谷町JCTを通り
3号渋谷線で 東名高速に進む
此処まで順調すぎるくらい順調だったので 予定に無かった 港北PAで休憩

ある程度時間を潰してから 再び車を走らせる
順調な流れで 厚木ICを過ぎたあたりで雨が降ってない事に気が付く
鮎沢PAを過ぎ 右ルートと左ルートが 合流するあたりでは ピーカンの天気

この天気が続けば 放牧できそうだと安心して 車を進めて 初めて?の愛鷹PAによる


PAを出たらすぐに富士IC 此処で高速を降りてR139で 富士宮浅間大社方面に進む
この道も 順調に進み 時間が速すぎの感が有ったので 浅間大社の駐車場で 時間調整



11時少し前になったので そろそろうるおい亭に と言うことで 富士宮駅前の道K414を
進み 朝日町交差点を左折し 潤井川まで進み 土手沿いの道を右折し土手を進む
川の向こうには富士フィルム富士宮工場があり 良い目標になるはず d(^-^)ネ!
右折した橋から 1本目の橋の袂に うるおい亭があり 駐車場も15台くらいは入るだろう
車を店の前に止め 奥さんに下りてもらい 順番を取ってもらう


この隙に 駐車場に車を停めて 店に向かうと 何分もしないうちに呼ばれた
以前のような人気はなくなったのかな? と思いつつ 席に座り
注文をする もちろん うるおい焼きそばだが
今回はたまごアレルギーの朋ちゃんがいるので 注文の時 伝えておく
この焼きそばだけはお店のマスターか女将さんが焼いてくれる
かなり硬い麺なので水を大量に使わないと美味しくならないとか
そんな感じで焼き上がりを待つ
お詫び!
今回は焼きそばの写真を撮り忘れました (^^;
前回と同じ うるおい焼きそばを食べてますので 写真をご覧になりたいからは
ツーリングの方で ご覧下さい m(__)m
出来上がった焼きそばを食べながら 奥さんに味を聞いたら 確かに美味しいと
お墨付きを頂いた (⌒^⌒)bウフッ
食べ終わりに お土産用の焼きそばと 今回初の 鮭の押し寿司を買い
川沿いに北上してK184 K75で白糸の滝近くまで進み
R139の上井出IC近くにある「若獅子神社」へ行く
此処は旧陸軍の少年戦車兵学校跡があり サイパンから還された九七式中戦車が
保存されている 長い事風雨に晒され朽ち果てた状態での保存は 戦争のむごさを残している






神社参拝のあと 孫の放牧に ミルクランドに向かい まずジェラートで身体を冷やし

ふれあい広場へ行くと いきなり走りだした・・・・放牧開始 (^^;
暫く走りまわらせて 疲れた頃動物を見に動物舎へ

牛の乳絞りが体験できるらしいが 牛の大きさに驚き 近くにも寄れない
結局遊ぶのは こんな物ばかり (;^_^A アセアセ・・・

で 無理やりボールプールと言う遊具に入れてみた (¥200有料)
初めは かなり怖がったけど 慣れるに連れ おおはしゃぎで 喜んでいる間に5分間が過ぎた
もっと遊びたいと言うので また料金を払い あそばせると 今度はすぐに飽きたようで
すぐに出ようとするので 騙し騙し 時間まで閉じ込める



遊んだあと 奥さんが土産を物色している間に ソフトを買い車内で朋ちゃんと共に食べる
この間に仮眠が取れると良いなと思いながら横になっていると起こされる さっきの仕返しか?(^^;
そんな事をしていると奥さんが帰ってきて 車を走らせる
K71で鳴沢方面に進み R139と合流し 河口湖方面に進むと道の駅なるさわがあり
まだ眠気が残っているので 休憩する



富士山博物館 横を見ると無料と書いてあるので 中に入ってみる
無料にしては良い作りだが 有料だったら入らないかなぁ〜 σ(^◇^;)
一通り見て回り 眠気も覚めたようなので 河口湖へ向かい
高速へ入って 谷村PAで飲み物を買い 大月JCTから 本線に戻り 八王子を過ぎ
首都高 中央環状線王子周りで川口線 新郷まで行き
夕食の買い物をしながら 給油して 帰宅
これで 富士宮焼きそばも食べたし あとは 魚恵と丸天の刺身だな (⌒^⌒)bウフッ
戻る