2月9日(日)
目的地群馬県南牧村(なんもく)
去年の9月に「ズームイン朝」で紹介した炭ラーメン
村おこしの為に特産物の炭をラーメンに練りこんで
試行錯誤の上 完成したという「炭ラーメン」を食べに 出かけた
朝9時半に家を出て R122からR16 R17と走り
桶川まで来たら 急に混み始めた
急ぐ旅でもないので 奥さんと会話しながら渋滞の流れに乗っていると
前方に 工事中の看板 片側を止めて 電柱の交換をしている模様
工事現場を通り過ぎると 車はまたスムーズに流れ始め あっという間に
R17バイパスまで来た(ここまで来ればもう混む所は無い)
運転席の窓を半分開け 気持ち良く走り 道の駅 岡部に到着!
此処でトイレ休憩と お茶&ソフトクリームを購入して再出発
本庄からR462で鬼石町方面に行き 神流湖を過ぎ「道の駅万葉の里」で一休み
此処から上野村を抜けて 塩ノ沢峠を越えるわけだが 路面凍結を心配しながら
進むと 案の定 日陰に残った雪がシャーベット状態で飛沫を上げる
間もなく峠に入り 上に行くにしたがって シャーベットが 氷に変わっていく
峠のトンネル付近の林道は通行止めになるくらい雪が積もっていた


何とか峠を越えて 目的の地 南牧村に到着!
これからお店を探す訳だが とりあえず役場に向かい 近くの人に聞く事に
私: すいませ〜ん 炭ラーメンって何処に行けば食べられますか?
おばさん:今来た道を3分くらい戻ると左に 大きな看板があるよ
私: えっ! 戻るのですか?
おばさん: そう ^ー^)ニヤリ
なんてこったい 何時の間に 通り過ぎたんだろう と思いながら戻る
何の事は無い 役場に向かったのが 反対でした。
炭ラーメンの看板を探しながら 先に進むと「右」に看板があった! 此処かな?
駐車場に車を入れようとした時 中からおねーさんが出てきて
今日は貸し切りなので すみません・・・なに〜はるばる東京から来たのに

ガッカリして車を走らせるとまた 炭ラーメンの看板 ん! 今度は「左」側だ
おばちゃんが教えてくれたのはこの店だったのか〜
休養村管理センター 電話0274-87-3841
早速店に入ろうと玄関に向かうと どきっ! 準備中 今日はついてないな〜
玄関と店を写真に納め 帰ろうとした時 店内からおじさん登場

ドアを開け 私達を中に招き入れる
早速「炭ラーメン」と「炭チャーシュー麺」を注文して
店内を物色しながら待つ事にする
間もなく出てきた炭ラーメン では いただきます (☆_-)キラーン





見た目 スープはとんこつ風 一口飲むと 鶏がらスープであっさり塩味
和風のだしも少し感じ 生姜の香りもあり ネギ油も
具は 白髪ネギと焼きネギ たけのこ とシンプルですが
麺を食べて驚き! 歯ごたえがあり(コシとは違う)喉越しが良い
自己主張の強い麺とそれに負けない スープ
あっさりしていながら こってり感 旨く説明できないが 美味しい!
食べた後 歯も唇も黒くはなりませんでした。
食べ終わってから 土産を見て回り 名産の炭を買って帰る
下仁田からR254でのんびりと児玉まで行きR17に乗り換えて
道の駅岡部で 休憩し R17⇒R125⇒R122 自宅まで30分ほどの所で
強烈な睡魔に襲われ ファミレスにて コーヒーブレイク&レアチーズケーキを食べて
一服の後 帰宅
高速は全く使わなかった為か距離の割に 疲れた〜
走行距離 約300km
戻る