6月5日
日光東照宮と霧降高原
参加者 6名
今回は バイクであそぼ!の定例ツーリング
集合は 7時に東北道蓮田SAなので朝6時に 家を出て 都道を使いR298と
R122で岩槻インターから東北道に乗る
6時40分頃 集合場所に着いたら 4人待ってる・・初参加の方まで(;^_^A アセアセ・・・
7時ちょっと前に全員が集合し
コースを説明しながら談笑! 出発の7時を20分オーバーして出発

道は空いてて スムーズに 栃木インターへ
此処から県道で粕尾峠に向かうのだが その前に コンビニで休憩

一服してから 大越路トンネルをくぐり 快調に山の神ドライブインまで走る
なんと! 30分くらいで着いてしまった


お決まりのヤマメを食し ぼちぼちと 東照宮に向かう
まずは 粕尾峠 今朝まで雨が降っていたようで 路面のぬれてる所が多い
枯れ葉も吹き溜まりで シットリと濡れてる
こう言う路面にめちゃくちゃ弱い私は 全くペースが上がらず ヨタヨタとR122に辿り着く
R122は 乾いた路面で それなりに走れ 日足トンネルを越え日光市に入り
東照宮前の駐車場にバイクを入れようとしたら 普通自動車専用の駐車場・・なんと!
無料の駐車場はないかと手分けして探したが こう言う所では有るはずが無い
仕方無しに 第2駐車場へバイクを入れ 東照宮に向かう

長い急な階段を上り 参拝開始

拝観料が必要なのだが 東照宮だけ見られたら良いと考えて 社の周りを廻り
東照宮に 此処でチケットを買うのだが 1300円とは高いな〜






この辺から 雨が降り出し 雨宿りしながら 拝観する





陽明門・眠り猫等を拝観して 鳴き竜を最後に見て 駐車場にて一服
小雨になったとは言え雨の中を走るより 近い所で 昼食をと提案したが
皆が 霧降高原でBBQをと言うので大笹牧場まで走ろうと決定
霧降有料に向かって走り出すと雨は止み 路面は乾いてる でも雲が低いし黒いので
そのうちに振り出すだろうと 覚悟を決めワインディングを楽しんでいると
ポツポツと降ってきた 木陰を探し 合羽を着込みさらに進むと また止んだ
食事処は近いので そのまま進むと 大きな橋が見えたので 記念撮影

天気が良ければ 絶景だろうに その辺はご愛嬌と言う事で 食事に向かって進む
料金所で930円を払うと 目の前に 大笹牧場が見える いざいざジンギスカン〜
バイクを止め 合羽を脱ぎ レストランに入り 食券を買って やっと食事に ありつく


食事をしながら考えたら いろいろ見たりしながらのツーなのに ほぼ予定時間で進んでいる
盛り沢山のメニューで計画通りなんて 凄いと思った (ヘ_ヘ)>゙
食事も終わり レストラン前の 中庭?に出て 一服
とりあえず お定まりの「ソフトクリーム」を食す・・牛乳同様味が濃い


此処で暫く歓談し
先頭を人に頼み もみじラインに出発する
途中 給油車両がいる為 給油所を探しながら 進むが ガソリンスタンドが無い
もみじラインの分岐まで来たが スタンドが見つからなかったので鬼怒川温泉まで進み
やっと給油できた 他の車両もついでに入れておく
今来た道を戻り いよいよ「日塩もみじライン」に入る
道は 程よく整備されて 道幅もあり なかなか良い感じ
攻めたい気持ちを抑えながら ストレスの溜まらない程度に 楽しみ
料金所まで来て一服
料金所の看板を見て驚き この道全長が22kmもあるのか〜(;^_^A アセアセ・・・


暫くの間 もみじラインについて話し込み
暗くなる前に 東北道 西那須野・塩原インターへ向かう
インターを入り 最初の休憩場所 矢板北PAで休憩
少し話をと思ったが ポツポツと振り出してきたので 雨雲から逃げるように 走り出す
ペースが速いのか 先の雨雲に追いついてしまい おまけに渋滞が始まり
雨の中の渋滞を すり抜けしながら進む 一向に止まない雨 少し大粒になってきた
もうだめ! 合羽を着ようと言う事で 久喜インター流入口の橋の下で 合羽を着て
また走り出すと 2分位走った所で雨は上がり 空は明るくなった・・今日はこんなのばっかり
蓮田SAで最後の休憩 全員が揃った所で お別れの挨拶をし 暫く話し込む
時刻は 8時近くなったので ここらでお開きにして 自宅に向かう
私は岩槻インターで降り R122で川口ジャンクションまで行きR298と県道で
自宅に到着 8時40分
今回は途中に書いた通りイベント盛り沢山なのにほぼ予定通りに進め
快適な楽しいツーリングになった 所々雨に降られたが 霧降高原有料道路の一部と
日塩もみじラインは最高でした。
全行程 |
432km |
昼食&やまめ |
¥1760円 |
高速 |
¥5630円 |
東照宮参拝料&駐車場 |
¥1450円 |
ガソリン 26.15L |
¥3534円 |
合計 |
12374円 |
戻る