11月2日
伊勢 ツー
マイミク「ユリオさん」が三重県でのツーを提案し
ユリオさんのマイミク「だぶさん」が企画して実現
三重なら日帰りで行けるかな? ^ー^)ニヤリ
詳細を聞いてから コースを考えよう (^-^)b
メッセージを送り 詳細を聞こうとしたら 「だぶさん」と言う方に 全てお任せ!
と言うことで だぶさんに直接 集合場所や時間等を聞き 自分のルートを決める
集合場所は 三重県亀山市にある関ドライブイン(関西ではかなり有名なところらしい)
GoogleのMAPで調べたら R1の関から近い と言うことが分かり 下道を検証
諏訪周りのR19で決まり! d(^-^)ネ!
当日 出発の時刻 今回は都内も下道でと決めていたので 早めの 22時出発
環七から 大原交差点を右折してR20に入り あとは道なりに進む
日野でバイパスが出来てたのでそちらへ進むと 割とスイスイ進んでくれる
時間もだいぶ経っていたので コンビニに飛び込み休憩を取る
眠気覚ましに カフェインのドリンクをと思ったが 元気の出るドリンクの方が有効だと
前回のロングツーで分かった 今回も元気系ドリンクを飲み フライドチキンを食す
コンビニを出る時 寒さ対策として 雨具を着込み冬用のグローブに替える
大垂水峠を越えて相模湖を過ぎ 大月に入るころ 寒さがこたえてくる
笹子トンネルを越える頃 寒さの為か緊急トイレ休憩 水分は控えた方が良さそうだ!(^-^)b
勝沼・甲府と順調に進み 韮崎のコンビニで ルーティーンの休憩
この先標高が高くなるから もっと寒くなるのかな? (^^;
長野県に入って富士見町辺りから寒さが本格的になって来る
道路にある温度計は「0度」え” スキーに行くんじゃないんだよ! (^^;
スノボーに行くときなら当たり前の光景だが バイクではねぇ
諏訪湖に到着 でも休憩はしない
今回は湖の西岸を通り塩尻峠に入る道を探すのだ!・・・夜中に?(-。-) ボソッ
中河原と言う交差点を左折し 杖突街道に入る
諏訪湖を右に見ながら進んで行くと 橋を渡りちょこちょこと曲がったら
もう今の場所が分からない (;^_^A アセアセ・・・
兎に角 大きな道に出なければ と言う思いで 大きな道を探し進んで行くと
道路標識が出て来た・・・なんと県道14 おいらが行きたいのはR19なのに
確か 地図を見た時はK14は伊那に行くはずなので 伊那から権兵衛トンネルでR19に
進むつもりで K14を快走 すると前方にコンビニ発見!
とりあえず 地図を見せてもらうかな そう 今回も地図なしで出発したのである(^^;
立ち読みした地図によると この先でR153に合流して伊那に行く
私の記憶は正しかった! が ガソリンの残りが心許ない 給油所は?
夜中の県道で開いてる訳は無く ガス欠の不安を抱きながら進んでいると
高速の入口を見つけた 高速に入ってしまえばガス欠は心配要らないな (^^;
と言うことで伊那ICから高速に乗り 駒ケ岳SAで休憩 温かいコーヒーで身体を温め
ゆっくりした後 給油して スタンドの人に R19に出るには 何処で下りたら良いか
聞き 出発 中央道は 下伊那までR152沿いに走っているんですね
全部 R19沿いだと思ってました (^^;
ながーい長いトンネルを抜けて 中津川ICで下りる 此処はR19に直接下りるから安心
あとはR19を 名古屋まで道なりに進むだけ (^-^)b
なんて簡単に思ってたけど 意外に距離があるので驚いたのと 岐阜県がなかなか終わらない
岐阜ってこんなに長かった? とつくづく思いました (^^;
そんなこんなで なんとか愛知県に入り東区で愛知県のライトマップルを買い名古屋市内を見る
なんかごちゃごちゃしてて良く分からんが このままR19を進めば R1に出るはず
と言う安直な考えで 名古屋市内を走る
高岳と言う所で R1の看板を見て そちらに進んでみると いつのまにかR1に入ってる
よし! このまま進めば 良さそうだな ^ー^)ニヤリ
行く先に案内看板を見つけ 見てみると 豊橋と書いてある
豊橋って 三重と逆じゃない? (^^;
路肩に止まり地図で確認すると やはり逆 此処はUターンしてR1を進む
名古屋市内はR1も信号が多くてなかなか進まない 容赦なく時間は過ぎる
待ち合わせの10時まであと2時間くらい・・・間に合うのか? おれσ(^◇^;)
高速入口の看板を見ると入りたくなるが どこへ繋がっている高速なのか皆目検討が付かない
しかし時間は迫る 目的の関まで後100km位あり下道ですんなり行って2時間以上掛かりそう
高速に乗れば 時間的には間に合うが 道路に不安がある
悩んだ末 高速に乗り 最初のPAで 地図を確認してみようと考えた
弥富ICから東名阪自動車道に乗る さあ〜 どこへ行くのか?(;^_^A アセアセ・・・
木曽川と長良川を越え桑名東ICを過ぎ 大山田PAに到着 意外と近くて助かった
さて地図を確認すると 亀山まで30分と電光掲示板が光ってる
私の行き先も亀山 此処で良いのだろう と言うことで一服して先へ進む
目指すは亀山IC 少し渋滞していたがバイクの強みですり抜けすり抜け
亀山ICから 名阪国道と言う道に出るらしいが はたしてこの道で良いのか?
私の調べでは R25 これが名阪国道なのか 違う道なのか 皆目見当が付かない
兎に角 進んでみるしかないのだ!
程なくして一般道に入るのだが 速度は高速のまま (^^;
左手に 大きな看板が見える 読んでみると「関ドライブイン」と書いてある
えっえ〜 此処ジャンよ〜 (^^;
でもICを過ぎてしまってる 次のICでUターンしてこないと
約10km位進んだところにある ICでU−ターンして 関ICに到着!
長い道程だったけど 到着の報告をメールで発信して 時刻を確認すると9時 遅刻なし
1時間ほど時間があるので ドライブインを散策 なるほど大きなドライブインだ
そこいらの道の駅より大きい 関西方面の集合場所になるのもうなづける




ひとしきり見て回ったころ関東から参加のグループが到着

さて 関西組みの顔を知っているのは「ユリオさん」だけ なんとか探さないと(^-^)b
赤いCBR600 F4iを目印に 探してると それらしきバイクが来た
ライダーは女性 携帯に電話して確認 めでたく合流で来ました
しかし 集合地点まで11時間で493kmとは今まで最高の距離だな (ヘ_ヘ)>゛
久しぶりのご挨拶をして 私のマイミクさんが一人遅れてる旨も了解していただき
しばしご歓談を (^-^)b


だいぶ時間も過ぎたので 遅刻男にメールで次の合流地点を指示して 先へ進む
まずドライブインで給油して 伊勢自動車道で伊勢ICまで行き
料金所で 遅刻男と無事合流

伊勢神宮近くの 臨時駐車場にバイクを停めて いすゞ川を渡り おかげ横丁に入る



二軒茶屋と言う店で 昼食 皆さん揃って「牡蠣フライ定食」を頼む
こう言う時に変わったメニューを頼むと 一人だけ遅かったりすることが多いd(^-^)ネ!





定食を美味しく頂き 横丁を散策する

ツーリングリーダーの計画では有名なシュークリームを食べることになってるらしい^ー^)ニヤリ
是非頂かなくては d(^-^)ネ!


シュークリームも美味しく頂き もう満腹です
でも皆さんはまだ食べるようです (^^;
お店を変えて コロッケ ミンチフライ など
皆さん美味しそうに食べてるけど どれだけ食べられるんだろうか?(^^;

しばらくッマッタリしてから バイクの元へ帰り
今度は伊勢志摩スカイライン 860円の料金を払い クネクネ道を駆け上がり
頂上付近の展望台で マッタリタイム 実は解散前の集合だったりする



しばらく写真を撮ったりしてると ツーリングマスターが なにやら慌てている
どうしたのか?と聞いたら 一人足りない模様 人数が多いと 一人くらい居なくても
気が付かないもんですね (;^_^A アセアセ・・・
などとのんきな事を行ってる場合じゃない 姿が見えないのは 今日のツーリングの発起人
マイミクのCBRF4iに乗る女性なのだ!
携帯が圏外でない事を確認し 彼女に電話してみると
居場所が分かった 兎に角事故や怪我でないことが分かっただけで一安心
皆の居場所を説明し 戻ってきて頂くことになり 途中まで迎えに行く
全員が集まった所で 集合写真を撮り 解散となるが
いろいろな所から来てるので 解散もいくつかのグループになる
私は ツーリングリーダーに案内して頂き 鳥羽からフェリーに乗る


伊良湖岬から暗くなったR42を走り コンビニで休憩 ツーリングリーダーはこの辺でお別れ
この先 進んでR1の浜名バイパスに乗り 浜松でもう一方と別れ
R1バイパスを快走し 健康センターに宿泊予定の2名と別れ
CBR1100XXとCB1000SFの二台でランデブー (^^;
結構良いペースで走れたのですが なにぶん寝不足で 睡魔に襲われまして
ロードパーキングで 仮眠を取りながら 進み 由比にある スマル亭で
夜食を頂き 富士川を越えた所で CBRと別れ 此処から一人旅
夜中の箱根峠を越え 箱根新道を下り 料金所でまた仮眠 (^^;
目が覚めて 西湘バイパスを進み 茅ヶ崎海岸から新湘南バイパスへ入り
料金所を過ぎ藤沢IC手前で路肩に止まり眠気覚ましの運動をし
R1から 第3京浜に入り 都築PAで仮眠
此処では 1時間くらい寝たかな? (^^;
また眠くなるといけないので 用賀から首都高に乗り千住新橋で降り
深夜 26時に帰宅
東京から名古屋方面に行く時は R1か東名高速が良いですね
R20+R19だと距離がだいぶ長いです (;^_^A アセアセ・・・
体育会系ツー叉は耐久ツーになってしまったが 事故無く無事に帰れたので良しですね
走行距離 |
949km |
高速&有料 |
約3910円 |
ガソリン 54.75L |
7592円 |
昼食 牡蠣フライ定食 |
1500円 |
フェリー 750cc以上 |
4000円 |
合計 |
17002円 |
コンビニの飲食は |
記録してません |
戻る