9月21日
天丼+カキ氷ツー
天気が 台風一過とはならず いまいち怪しいが
塩山まで天丼を食べに行く
朝 6時半頃家を出て 首都高中央環状線 千住新橋から乗り
向島線に入り 駒形PAでマイミクさんと落ち合い 中央道に向かう
今日の集合場所は 道の駅どうしなのだ
中央道で八王子まで行き R16で相原経由 道志みち のはずが
ちょっとした悪戯心と言うか 好奇心で 道を間違えてしまい 少し遠回りし
何とか 道の駅には時間通り着いたが 主催者がいない???
携帯を確認すると 8時過ぎに着信有り 中途半端な時間だなぁ〜 (^^;
とりあえず 朝食でも取っている内にくるだろうと レストランに向かう


麺類が好きな私は クレッソンのうどんを注文
コマのたれで味は悪くないが 肝心の麺がねぇ〜 (;^_^A アセアセ・・・
お店の方には申し訳ないけど もう頼みません m(__)m
食後のコーヒーを飲みながら マッタリしてると 主催者が到着
一休みした所で 先へ行く

道志みちを少し戻り K24で都留向かうのだが
K24に入ってすぐ雨が降り出し 取り急ぎ雨具を着用する
雨の降る中 峠を越える なかなか怖いものがあるが 進むしかない
頂上のトンネルを越えると 雨は小降りになり 下へ下りるにしたがって
小降りになり やがて止んだ
R139に出て都留市内からK705 K712で R20へ合流して コンビニで休憩
雨は上がったので合羽を脱いでいると 再び雨が降り出して来た
とりあえず中途半端な状態で休憩する

出発するとき雨は止んだみたいなので 合羽のズボンだけ穿いて 笹子トンネルに向かう
が またしても雨 路肩に停め 上着を着て 進む
笹子トンネルを出たら 雨は上がっている 塩山も近いので 合羽を着たまま行こう
塩山駅近くの「白彩」へ到着 合羽を脱ぎ 早速店内へ



それぞれがお好みを頼み 満足し 食後のフルーツは 食べ放題? (^^;
頑張って 美味しい桃を一つ食べたけれど お腹がはちきれそうなので 1個でgive up
食後も 雨は降らず 雁坂トンネルへ進むが雨具は着用せず
信玄道から雁坂道を快調に走り 牧丘を越え 広瀬ダムを過ぎ道の駅みとみで トイレ休憩

雁坂トンネルをくぐり埼玉側に出ると 霧?ガス?雲だなこりゃ
笑っちゃうほどの濃い霧で 幻想的ではあったが カメラを出す勇気がなかった (^^;
甲斐甲州街道を下り 滝沢ダムを横目で見て 荒川からK37に乗る
小さな山道を越え道の駅両神温泉を過ぎ R299を横切りトンネルをくぐり
ドンツキのT字路を右折し道の駅龍勢会館の前を通って
K37を突き進む
橋を渡り 踏み切りを越え いつしかR140に入り
阿佐美冷蔵に到着 今日の待ち時間は 0時間
何度か来てる人に聞いたら 珍しいことだと言ってました

入り口に置いてあるメニューで 予め注文を決めておく
今回も 前回同様 蔵のような建物に案内され 天然氷のカキ氷を堪能した




店から出ると 雨が降ってる (^^;
バイクの所へ行き 合羽を着込む
この先は どうするのか? 相談すると
花園から高速で帰るには 2時と言う時間は早すぎなので
R299で飯能付近まで行き考えよう と言うことで話がまとまり
R140を秩父まで戻り R299を進む
雨が降ってて車は流れているものの速度が遅い 追い越しするには 路面が濡れてて怖い
流れに乗って走っていると眠気が襲ってくる 何とか我慢してK15に入り
コンビニで休憩 眠気を覚ます
R407で鶴ヶ島ICへ向かい関越に乗ると
本日 最強の豪雨 (^^;
逆に此処まで降ると ヘルメットのシールドからの視界が良い ^^
暫く走ってると小降りになってきたので 三芳SAで休憩を取る
駐輪場にバイクを入れたが 雨は止んでないので合羽は着たままで休憩してると
またまた 雨足が強くなってきた 雲が追いかけて来ているんだな と感じ
此処で解散とし 帰路に付く 渋滞の高速をすり抜け 料金所を過ぎて
外環へ入り 草加インターでR4に降り家の近所のセルフで給油してから
18時30分無事帰宅
雨降り覚悟で出かけたわりには 秩父の一番楽しいところで降られなかったのは
幸運と言っても良いでしょう 今度は上毛三山かな? (⌒^⌒)bウフッ
全行程 |
372km |
朝食(クレッソンうどん) |
600円 |
阿佐美冷蔵(昔のキャラメル) |
700円 |
ガソリン 34.14L |
5546円 |
高速&有料代 |
3090円 |
合計 |
約9090円 |
戻る