12月13日
山の神 ヤマメツー



珍しく 土曜日が休みになったので 何処か走りに行きたいと考えていたら
今シーズン 一度も山の神でヤマメを食べてない と言うことに気がつき
急遽企画し それとなく 募集してみたところ 2名が参加することになった
一人はお馴染みSM@いけちゃんと
  もう一方は富士宮から参戦のakiさん  共に体育会系のメンバー
バイクのナンバーを見ると 足立・横浜・沼津ととんでもない構成になった
沼津からだと深夜割引を獲得するために 4時前に富士ICを通過すると言うので
東京到着がかなり早い時間になりそう

長時間待たせるのも申し訳ないので 東名高速の港北PAで 私の携帯にメールを出すように頼む
そうすればおおよその到着時間が読める

朝早くから目が覚め PCの前で待機
日記に出発した事が書かれている  
携帯を見ると 港北PA出発予定時刻が書かれているので それに会わせて自宅を出る

6時半頃 表通りまでバイクを押してエンジンを温める
大きな道は通らずに裏道を走り繋いで待ち合わせの場所に 到着
予定通り 7時10分  ^ー^)ニヤリ
サンドイッチとコーヒー飲料+フランクフルトで軽い朝食を取っていると
akiさん到着 ほぼ予定通り 
2人で朝食を取りながら出発時刻を待つ
10分前にSM@いけちゃんが到着し 暫く歓談

8時10分 あと 誰も来ないのを確認し出発する

R122をどんどん進み 蓮田市で緊急のトイレ休憩 (^^;
ここで元気の源を身体に注入し 先へ進む


初っ端から です (^^;

時間も早いので 急ぐことなく 進み 道の駅はにゅうで ルーティーンの休憩


道の駅はにゅう トイレです
昭和橋 曇天でも元気です

利根川の写真を撮り 先へ進む
利根川を渡り 館林?から K7に乗り換えて田島でR50をくぐり
R293で鹿沼方面に進み 暫く行くと尻内橋東交差点 ここのコンビニで休憩を入れる


バイクに真鍮製のお鈴? コンビニ休憩中です

暫く休んだ後 K32を粕尾に向かい トンネルを出たらK15で足尾方面に進む
約30km位 思川沿いにクネクネ道を楽しみながら進み


こ~んな道や こんな道を進みます
ガードレールの向こうは思川 所々濡れた所が有りました

目的の地 山の神ドライブイン 此処は地図で見ると「山の神バンガロー」となっていますが
私に言わせると バンガローよりドライブインの方が馴染み深いのでドライブインと呼びます

到着が 11時半頃だったので お昼に丁度良いかな?


ドライブイン 到着のポーズ 外の焼き小屋?
この道を来ました 町の駅になったんですね^^

名物?のメグロ500実働らしいです 店内の一部

季節がら客が少ないので 外の炉で薪を燃やしての焼き魚は無い
この時期はどうしても店内で食することになる

ストーブで暖を取りながら注文を決める
天婦羅と盛り蕎麦のSET(天盛り)とヤマメを注文し ストーブに当たる
お茶をすすりながらお店のばあちゃんと談笑していると 蕎麦が出て来たので頂く


天盛り蕎麦 横から見ると 盛り方が分かりますね 普通盛りです

蕎麦の時期でもないが 此処は粟野蕎麦街道と言われるだけあって 旨い蕎麦が食べられる
蕎麦を食べ終わる頃 ヤマメが焼き上がる 外で食べる時は串刺しだが
店内で食べるときは 皿に乗って出てくる


丸々太った ヤマメ 蕎麦を食べ終わった頃 焼き上がり
頭も骨も食べられます 箸と皿しか残りません (^^;

毎度の事ながら 頭からかぶりつく (⌒^⌒)bウフッ
頭も内蔵も骨もひれも全て頂く 生きてるものの命を頂くわけですから 無駄にはしません
しかし ここのヤマメは何度食べても 旨いなぁ~ d(^-^)ネ!~!

店のばあちゃんからの情報では先月半ばに これから進む方向に10cmの積雪か有ったとか
今日はどうなのかと聞いたら 今日は分からんがおそらく大丈夫だろうと言うことで
なんとなく安心し 店を出る

さて 店を出るとすぐに 粕尾峠が始まる
のぼりは南面で 路面も乾き安心して上れたが
下りになって日陰が多くなると 路面は濡れて「塩カル」が大量に撒かれている


白く見えるのは「塩化カルシウム」 急コーナーの手前も濡れてます
峠の下の方は 乾いてます これくらいだと 走りやすいですね^^

凍結してたの? 先日積もった雪を融かす為? などと考えながら 恐る恐る下る
  R122まで出ると路面は乾き 晴天で気温も高め
気分良く 足尾銅山観光を横目で見ながら K293でかじか荘に向かう
日の当たる崖下には 野猿の群れが居て 餌をとっていたのかな?
バイクの排気音に驚いて崖を駆け上っていた ごめんよ~(ヘ_ヘ)>゛
狭いクネクネ道を登ると 国民宿舎が見えてくる ここがかじか荘だ!


かじか荘玄関前

早速入浴料¥600を払い 記念にタオルを購入¥380

まず内風呂で身体を洗い温まる 程なく温まってから 露天に出る
中途半端な季節の為 見晴らしは良く無かったが 真冬にくれば 雪景色が楽しめるかも
春夏なら 間違いなく 草木の息吹を感じられるだろう (^-^)b


入浴後脱衣所で 他の写真は出せません (^^;

身体が温まり休憩所で 冷たい物を飲みながら一服
あまりゆっくりしてると眠くなるので これからの進路を決めバイクの元へ


風呂上りだが まだ昼過ぎです 天気が良く 走りやすいですね^^

R122まで戻り 草木ダムを過ぎ 給油をして 大間々からK69で笠懸町を過ぎ
上武世良田交差点から R17(上部道路)に乗る 後は何処で高速に乗るかだな
富士宮に6時となると 早めに高速に乗らないと間に合わない (^^;
でも近道はうろ覚えで 冒険は出来ない! R17に乗ってしまえば流れは良いので
熊谷まで進み R407からR140で 花園ICに進み 無事4時前に高速に乗れた
後は 県央道から河口湖IC R137で富士宮までakiさんに頑張って頂くしかない(^^; 
お気を付けて~ (^O^)/~~

akiさんと別れた我々は 高坂SAで一休みしこの先どうするか決め 練馬まで一緒に進むことを
確認し バイクを走らせる・・・・が
ETCの割引が気になり 三芳SAで一度止まり 確認する
休日割引50%引きが適用されるのか? されなければ通勤割引50%引きの適用される 
5時まで 20分くらい 待たないと d(^-^)ネ!
休日割引が使えると言うので 再び本線に戻り 料金所へ突入!
1100円? 50%引きではないけど 2割くらい安いのかな?
そんなこんなで 料金所を通過したとき 我がCBがガス欠
慌てて リザーブにして目白通りに出る
谷原交差点で @いけちゃんと別れ 環七まで進み環七を足立方面に
自宅近くのセルフスタンドで タンクの口までガソリンを入れて
17時40分帰宅








12月と言うことで寒いと思ってましたが たいして寒くも無く 日の当たる所では
ポカポカしてて 1年の締めには良いツーになったと思います 
やっぱり山ノ神のヤマメは旨い (⌒^⌒)bウフッ 





全行程   332km
昼食(天盛り+山女)  1480円
高速&有料 ¥1100円
ガソリン 20l ¥2140円
温泉+タオル ¥980円
合計  約5700円
雑費として  コンビニの軽食や飲み物
温泉等含みません








戻る