4月4日
秩父 花見とダム廻りツー
土日休みで日曜の天気は悪いと言う予報だったので
土曜日にツーをと用意し 朝になったら 夕方から雨模様と言う予報に変わった
せっかく用意したのに・・・・夕方前に帰れば問題ないな (^-^)b
と言う事で 速やかに出発 R4で草加方面に進む
いつものセルフで給油し外観草加ICから 高速で花園ICへ急ぐ
外環も 関越に入っても流れはスムーズで調子良く進み
鶴ヶ島ICを過ぎた付近から混みだした 原因は事故渋滞とか
しばらく走れば空くだろうと すり抜けしてるがなかなか空いてこない
いい加減飽きて 東松山ICで R254へ逃げる
こっちは快適に走れ R140に合流しそのまま秩父方面に進み
マイミクさんから教えていただいた波久礼駅前から K82に入って 荒川の右岸を進む
結構楽しめる道が続き 気が付くと左側に大きな桜の気があり 満開状態なので
とりあえずバイクを停めて 撮影会

先へ行こうとしたら 対面にしなびたお寺さん?らしき建物があり
枝垂桜の古木が数本 なんか味が有るけど ここが有名なお寺さんじゃないよな
等と独り言を言いながらカメラに収め先へ進む


少し走ると 見覚えのある看板
法善寺駐車場 マイミクさんの日記で見たお寺さんだ!
と言う事で早速撮影会 (^-^)b
桜も数種類あり 枝垂桜が見事!






K82をそのまま進み 有料道路のICで乗るが マイミクさん情報でR140に向かう方は
無料だとか 試しに乗ってみると 無料でした (⌒^⌒)bウフッ
R140を花園方面に少し戻り 皆野町役場入り口交差点からK37に入り
昔の記憶を頼りに 進んで行くと 道の駅龍勢会館が見えた
この道で間違いないことを確認し 先へ進んで 合角ダムへ到着

早速事務所へ行き ダムカードをいただき 再びバイクに跨り先へ進む



少し戻り K37でトンネルを抜け道の駅を通りR140に戻る
快調に走って 滝沢ダム管理事務所へ行き 守衛さんにカードを頂く


この時私の携帯が鳴り 出て見ると 娘からだ!
内容は 風邪を引いて熱を出したので 今夜朋ちゃんを風呂に入れて欲しいとの事
お易い御用と返事をして時間を見ると まだ昼前の10時半過ぎたところ (^^;
先へ進まねば d(^-^)ネ!
雁坂方面に進み トンネルを抜けた所で左折 R140の旧道みたいな道を進む
川沿いに細い道をどんどん進んで行くと 吊り橋が見えたのでとりあえず写真に収める


その先へ進むと 秩父往還と合流して下流に進んで行くと ダムの堰堤が見えてきた
いよいよ二瀬ダムか 初めて見るダムに期待は膨らむ
意外と薄い堰堤で車の幅1台分くらいが良い所 堤高95mだから こんなもんなのかな?
まぁ 黒四と比べちゃいけませんね (ヘ_ヘ)>゛



管理事務所に行ったら休みの日なので事務所は空いておらず
宿直の警備員さんに話したら 解かってくれて 特別なダムカードを頂けた (⌒^⌒)bウフッ
ダムカードを2枚頂いて 写真を取り バイクに乗って トンネルに入る
狭いトンネルを抜けると駐車場が有り ドライブインと書いてあるお店が何店かある
自販機で温かいコーヒーを買い 暖を取りながら ダムを眺める σ(^◇^;)
ふと気が付いたのだが トンネルの入り口に信号機がある

そうか! この信号で狭いトンネル内を管理しているのか
何も知らず 何も見ずに トンネル内に侵入した私って 運が良かったのね (^^;
一息付いた所で この先どうしようか? 考えた結果
ニッチツの廃墟 廃坑を見てみようと考え R140に出て 再び滝沢ダム方向に向かい
トンネルをいくつか抜け K210に入る
しばらく走っていると 鉱山らしい雰囲気が出てきて喜んでみたが
なんかまだ創業しているみたいに見えるなぁ
でも廃墟も有るし 良いだろう (^^;

この先進むと この道は林道 金山・志賀坂線と書いてあるから 志賀坂峠に行くのだろうと
進んで行くと 峠に有るトンネル 素掘りのトンネルが急勾配で下っている
中はかなり気温が低く寒いくらいだ
トンネルを出たら 周りは雪景色・・・寒いわけだ! (^^;
路面に雪や凍結は無く 荒れた舗装路で落石や雪解け時の砂っぽさが多分に残っていて
凄く走りにくい CBで走るところじゃないと 悟ったが時既に遅し
中津川林道や牧丘・川上林道に比べたらはるかに走りやすいがもう来ないだろう σ(^◇^;)

R299のトンネルの所に出て トンネルをくぐり群馬側に出る
坂をグングン下り 中里で神流川を渡る前にあるうどん屋さんに入ろうと思ったが
今日はお休み? 何人か待っているが 11時半で開店してないうどん屋さんって(^^;
とりあえず店の前にあった梅の木を写真に収めて 上野村に行く

道の駅の前にある蕎麦屋 十石蕎麦 福寿庵に行く ここの蕎麦はお気に入りですσ(^◇^;)


こんな蕎麦を注文してみたが お腹いっぱいで完食出来なかった(^^;
蕎麦が来るまでお店のおばちゃんに近くの観光場所なんかを聞いてみたら
スカイブリッジが出来たと 教えてくれた 何処にあるのか場所を聞き
食後 満腹のお腹を抱え坂道を登る
神津牧場と言う売店があってその前に スカイブリッジがある
駐車場からトンネルを抜けて 吊り橋のたもとに行き 誰も出してないだろう通行料を出して
通行券を記念に貰い 橋を渡ってみると 結構堅牢な構造で揺れはほとんど無く
吊り橋とは思えないくらいだ d(^-^)ネ!
橋を往復して 駐車場まで戻ったら バスで来ていた観光客が 不二洞には行きましたか?
と聞いて来たので 行ってません と答えると
その人達も1時間以上掛かるから止めたのだと言う
そんなに掛かるなら 今度時間の有る時にゆっくり来てみようかなと思ったが
いつになるかな? (^^;




坂を下り R299に戻り 鬼石町方面に進み途中からR462に変わるがそのまま道なりに
快調に走っていると ガードレールに突っ込んだFZ−1が大破していたので
写真に収めようかとも思ったが 止めて先へ進む
一人だと休憩を取りませんね〜 σ(^◇^;)
K13で 長瀞町に出てR140を突っ切り 荒川を渡り井戸交差点からK82で
波久礼駅前に出てR140に戻り 道の駅花園で コーヒー休憩を取り

花園ICから関越に乗り90km巡航で燃費を稼いでみた
高速に乗ると ギヤ比の関係か燃費が悪いので試してみました (ヘ_ヘ)>゛
高坂SA1km手前でガス欠 リザーブに切り替え 高坂SAで給油し
練馬から 環八で川越街道 環七と渡り15時50分無事帰宅

久しぶりのソロツーだったので
観光と食事は そこそこで 良いペースで走れて楽しかったです
全行程 |
380km |
高速&有料 |
¥2050円 |
山中天丼 |
¥900円 |
スカイブリッジ |
¥100円 |
ガソリン代 28.62L |
¥3183円 |
合計 |
6233円 |
戻る