4月18日
白彩 天丼ツー
今回のツーリングは マイミクのkuni(^^)ノさんが 塩山市の白彩はまだ未経験
と言う事だったので 企画して誘っちゃおう!
マイミクのまりすさんも白彩の海老天丼に興味が有ったのを思い出して
日記上で仲の良かった2人を 遭遇させたらどんな顔をするのか 試したくなった^ー^)ニヤリ
まず お休みが変則的なkuniさんにお休みを聞いて それにあわせられる日を決め
まりすさん に打診 この時 サプライズである事を伝えたら楽しそうだと乗ってきた ^^
そんなこんなで準備万端でその日を待っていたが直前に雨で中止になったのが 3月
なんとしてもやりたいと再度計画し 18日になった なんとこの日はkuniさんの誕生日だって
ことで 驚きと言うか 廻り合わせですかね
ここまで ばれなければ良いなと自然に振る舞っていたけれど
どこか不自然ではなかったかなと心配しながら集合場所へ向かう
集合場所は関越道 三芳SA集合なので
環七⇒川越街道⇒環八⇒目白街道⇒関越自動車道で 三芳SAへ到着したのが
7時20分 8時までまだ間があるので 朝食にそばを食べ 集合時間を待つ

15分くらい前に 昨夜メールで参加を伝えて来たエセカップルが登場
話をしている所に海。さんも到着し 後は@いけちゃんを待つばかり
と思っている所に登場 遅刻なしで 優秀ですね (⌒^⌒)bウフッ
三芳での集合が完了したので 富士宮から参加の2名が 高坂SAでお待ちなので
Free走行で高坂SAに移動
移動途中 渋滞情報で事故だと知ったので オンボードカメラのスイッチをONにして
こんな画像を撮ってみました

高坂に着いて 一応全員集合となり今日のルートを軽く説明し
少々談笑タイムを撮って SMのじゃれあい? 競演?^^


ナイショでまりすさん に出発のメールを打ち 先へ進む
花園ICでR140に降り秩父方面に進み 前回花見ツーで通ったK82を 快走しようと
企んでみたが ペースカーが出現し あえなく撃沈
有料道路の(区間無料)トンネルを抜け R140に戻り皆野町役場入り口まで戻ってから
K37に入って 道の駅龍勢会館の前を通り 吉田町を通りトンネルを越えた黒海土バイパス前
と言う交差点にある コンビニで休憩


休憩後更にK37を進み 途中にある素掘り風のトンネルを抜けた後
少しだけ スポーツモードで楽しんでみたが リアサスが柔らかいかな? (⌒^⌒)bウフッ
三峰口付近でR140に合流し雁坂トンネルに向かう
ダムカードは 人気が無い様で欲しい人がいないので 滝沢ダムはパスして
一気にトンネルに向かう
そう言えばトンネル付近の画像がないと言う事に気が付き 今回撮影してみました

トンネル豆知識
雁坂トンネルは 山岳部を走る一般国道では日本1長いトンネルです
☆日本国内の一般国道山岳トンネル延長ベスト3☆
* No.1 雁坂トンネル(一般国道140号) ★★★延長6,625m★★★
* No.2 寒風山トンネル(一般国道194号) ★★延長5,432m★★
* No.3 安房トンネル(一般国道158号) ★延長4,370m★
トンネルを抜け 料金所を越えて皆さんより一足先にまりすさんご夫婦の待つ道の駅みとみへ
駐車場にバイクを停め まりすさんに到着のメールを打ちながら 後続の走行写真を撮り

駐車場に誘導する
まりすさん とは初対面だが この方だな と言う感じが有ったので
近寄り それとなく挨拶をするが ここを見られてはいけないので慎重に
近くにいた仲間にもそれとなく紹介して いよいよkuni(^^)ノさんを呼んで貰う
さて さてサプライズの始まり〜
まず SM1・2号の共演皆さんに写真を取っていただき散々ポーズを取った後で

まりすさんですと紹介してみた!

驚いた風では有ったがその辺は大人の対応で ほんの少しだけ 残念!
(気持ち的にはパニックになるかな?と思ってたので (^^; )
11時半になったので 白彩へ移動する
R140を石和方面に進み新隼橋北からK38(しんげんのみち)で駅近くまで行き
ガードをくぐり JAのスタンドまで進みその前にある白彩の駐車場にバイクを入れる



運良く9名の席があってすぐに注文 私は白彩定食を頼んだが 他の方達は
名物の海老天丼か穴子天丼を注文してた
先に白彩定食が来たので お先に頂く (^-^)b
皆さんの前に丼が並ぶと撮影会が始まり おのおのが食べ始める
普通盛りで満足する人 大盛りで満足できない人 いろいろでしたが
海老天丼は美味かったと言う事で 外に出て 駐車場でミーティング

CBR1100xxの先導で次の目的地 みたまの湯に向かう
出発前に 給油車両数台に給油してからR20に出て 何回目かのR140で笛吹き側を渡り
笛吹きラインを進み 道の駅を過ぎ 細い道を入って行きコチョコチョ進んだら
みたまの湯の近くへ出た さすがジモティーと絶賛したら
道を間違えたと言っていたが 結果オーライで最短距離だったみたいです (^-^)b


みたまの湯で入場料を払い 速温泉に長い事ゆっくりマッタリして(珍しく小一時間)
座敷に行き 水分補給しながら皆さんを待つ
ポツリポツリと集まってきて ほとんどの方がゴロンと昼寝




初めてのまりすさんご夫妻と話し混んでいるとだんだん数が増えて
結局皆でワイワイと 6時近くまで話し込み解散することになり 外へ出る

あれれ? 集合写真のポージングが気に入らなかったのか
再び 特訓が始まる
やっぱり本家は「切れ」が違いますねぇ〜^^

玄関で 集合写真を撮って まりすさんご夫妻と別れ バイク組みは
富士宮のお二人に甲府南まで先導していただき 5台で中央道に乗る

笹子トンネルまでは上り坂なので なるべくアクセルを開けないで走り 燃料を節約
トンネルを抜けて下りになると空気が冷えて寒さが耐えられなくなり 初狩PAで緊急停車

一息ついて 燃料の残りが心許ないので 皆さんより先にPAを出て談合坂SAへ行き
給油してすぐ本線に戻る 今度は燃料の心配がないのでアクセルをあけあけ〜^^
藤野PAを過ぎたあたりで 仲間を見つけ 隊列に戻る
八王子料金所(\1250)を過ぎ石川PAで最後の休憩
ついでに夕食を 店で食べる吉牛は初めてと言ったら 同行者に驚かれた
所帯持ちはあまりお店で食べないからね d(^-^)ネ!

時刻も 8時なので駐車場に行き お別れの挨拶をして
首都高に入り 中央環状線(山手トンネル)王子経由で千住新橋
家に着きバイクを仕舞ったら9時 遅くなっちゃったかな?
ツーリングと言うよりOFF会と言った方が良い感じの旅で
初めてなのにライダーの団体に溶け込んだ まりすさんご夫妻
お疲れ様でした また次回も楽しい旅を企画しますので宜しくです
全行程 |
362km |
高速&有料 |
¥2760円 |
白彩定食 |
¥800円 |
みたまの湯 |
¥750円 |
ガソリン代 29.08L |
¥3284円 |
合計 |
7594円 |
戻る