1月5日
横須賀ツー 海軍カレー
正月休み 最後の日
天気が良く 穏やかな1日に家でボ〜ッとしているのも勿体無いと思い
何処かに出かる事にしたが 何処に行こうか?
考えていると時間が掛かるので とりあえず走り出してしまえ (^^;
と言うことで 支度をしてバイクに跨り 最寄りのセルフへ飛び込む

ガソリンを満タンにして R4で入谷ICへ向かう
此処から横浜通って 三崎へマグロでも食べに行こう と行き先が決まった (^^;
首都高1号を真っ直ぐ進み横浜まで来たら湾岸線に行かれるのか?疑問に思い
試してみると 石川町から湾岸線に行かれた このまま進め〜!
何気に 横須賀の看板に引かれ幸浦ICで高速を降りR357を進む
八景島を回りこむ感じで海沿いを走り 日産の追浜工場を眺め
船越町と言う所でR16に出た
このまま 観音崎まで進もうと思ってたら 米軍基地の前で 海軍カレーの幟を見た
これは寄らない訳にはいかんだろうと横道に入り
三笠公園へ行き 駐車場にバイクを入れると 戦艦三笠が見える

カレーは後回しで まずは戦艦を見るために観覧券を¥500で購入
外観を撮影して中に入りこむと後部主砲が出迎えてくれた
明治の時代に30cm主砲はかなり大きなものだったろう





艦内を一回りし製造銘盤を見て 英国製だと言うことに少しガッカリする





艦内を見て回った後 今度は船首方向を外から撮影
時刻を見ると2時過ぎてたので食事を取る為に近くの店を探すと
喫茶店があり「海軍カレー」の幟もある 丁度良い d(^-^)ネ!

カレ−とコーヒーを頼み料理を待つ
海軍カレーを知ったのは何年前になるのか分からないくらい前の話
レトルトやカレーマン等は食べた事があるけれど お店で海軍カレーを頼んで食べてみたいと
かなり前から思っていた 事が 現実になる d(^ー^)b

楽しみにしてた割には 出てきたカレーは普通で 味もケチャップの酸味?が強く
デミグラスベースを思わせる
決して不味いのではなく 私の想いと懸け離れていたので ガッカリしてるだけです
さて 三笠も見たし 海軍カレーも食したし後は帰るだけ (^^;
本町山中有料道路を通り横須賀ICから横横に乗り釜利谷JCから首都高に
大黒JCから生麦ICへ行き横羽線で昭和島JCで湾岸線に行き大井PAで休憩
有明JCでレインボーブリッジを渡り汐留から 入谷へ行きR4で
16時半頃帰宅
ツーと言うには短い距離過ぎますね(^^;
海軍カレーも食えたし 戦艦三笠も見られたし
後は横浜の「サンマー麺」を食せば 心残りがなくなる(⌒^⌒)bウフッ
全行程 |
173km |
高速&有料 |
¥4400円 |
昼食 海軍カレー |
¥1200円 |
観覧券 |
¥500円 |
ガソリン代 20L |
¥2120円 |
合計 |
8220円 |
戻る