8月29日
伊豆ツー(休憩ルーム企画)
mixiのコミュニティー(休憩ルーム)で伊豆へ行くツー企画が立ち上がり
参加したいが仕事やお孫ちゃんの関係で なかなか返事が出来なかったが
直前になってオールクリアになり 参加表明をした
集合が箱根新道のパーキングに6時30分
最寄りのICから全て有料&高速を使えば1時間30分で行けるとふんで
5時に家を出る・・・つもりが15分遅れて5時15分に出発
R4からR16で岩槻IC ここから東北道で都内へ行き
C2王子経由で山手トンネルへ
いつものように中央道分岐を過ぎたあたりから空気が熱くなってきた
大橋ジャンクション手前で最高潮 なんなの?このトンネルは
温度計で測った訳ではないけれど6~70度は有るかもと思えるくらい熱い
3号渋谷線に出るといくらか涼しく バイクのラジエターにもフレッシュエアーが周り
水温計はグングン下がるが 燃料タンクは熱いまま
初めは 用賀から第三京浜 R1 西湘PBで行こうと思っていたが時間がないので
このまま東名高速に入る
渋滞と言うほど詰まってなかったけど 車が多く流れに乗るしか手は無い
こう言う時は 皆さんが追い越し車線に集中するので左車線が早い
海老名SAも素通りして厚木ICから 小田原厚木有料に乗る
小田厚は空いてて走りやすいけどこう言う時に調子に乗ると 覆面にパクられるので
周りを気にしながら小田原に急ぐ
小田原から箱根新道に乗り換えるとすぐ 集合場所のPAがある

皆さんが集まり話をしていると出発時刻になる
が、なかなか出発しない ・・・・これが噂の神奈川県民モード (;^_^A アセアセ・・・
本日は 1参加者なので何も言わずに見てるだけ (^^;
出発時刻を大幅に遅れて出発
箱根新道を駆け上がると芦ノ湖大観ICで見送り組と別れる
残った4台が今日の参加者?
R1の箱根峠からK20で十国峠ドライブインへ向かうが時間が早いので
ドライブインは開店前 駐車場にも入れない

遅れて参加予定の人にメールで指示を出し 伊豆スカイラインに乗り
少しオーバーペースで快走し スカイポート亀石で休憩
ここで最後の1人と合流し暫くマッタリする


次の休憩地 富戸のグランパル公園隣にある 旅の駅でトイレ休憩
あまり暑いので ソフトクリームで身体を冷やし 遠くまで晴れ渡った景色を楽しむ
三浦半島の向こうに房総半島が見えたのには驚きでした σ(^◇^;)


ここから海沿いに進んで片瀬白田で給油し河津へ向かう

河津から川沿いに遡りR414の分岐点にあるコンビニで休憩
暑すぎて水分補給しないと熱中症になってしまう (;^_^A アセアセ・・・
栄養補給を含めしばし休憩

一休みの後は R411で山道に入る 暫くして箕作と言う交差点からK15に入り
松崎に向かうがペースカーに捕まると眠気倍増
危険回避の為 パスして眠気を覚ます (^^;
数台ペースカーをパスして松崎町内へ入って長八記念館の隣にある海鮮料理屋さん?
ところてんが美味しいお店だとか 色々情報はあるけど
今日はこのお店じゃないみたいです (^^;

ここではkuni(^_^)ノ さんと落ち合うだけで 連絡を取り合って合流を待つ
少しすると kuni(^_^)ノ さんと合流出来 軽い挨拶の後本命のお店に向かう

本日のメインディッシュはカツカレー 店主お勧めのカツカレーをみんなで頼み
撮影会の後 一斉に頂く
カツは衣がサクサクでジューシーな肉・・あまり褒めすぎても あれなので (b´∀`)ネッ!



食後表に出るとakiさんも合流するらしく 連絡を取っているうちに到着
素早いですね~
R136からK410に移り高原牧場のソフトクリームを食しに
山道を進んで行く



残念な事に 牧場は休み?かと思ったが 廃業した感が強い
景色の良い高原なので景色を楽しみながら一服


どうしてもソフトが食べたくて 西伊豆スカイラインで達磨山高原レストランに向かう
レストランで ソフトを食べながら沼津市を一望出来る景色を楽しみながらゆっくりする


暫くマッタリして後は帰るだけ
akiさんとkuni(^_^)ノ さんは 三島?で温泉に浸かってから帰るというのでここでお別れ
神奈川県民は県道12を使って冷川ICから伊豆スカに乗ると言う事なので
私一人 冒険の旅へ (^^;
K18を皆さんと走っている時 大仁 と書かれた標識を見つけそちらに向かう
虹の郷や修善寺自然公園の前を通り修善寺ICから修善寺道路(無料区間)と
伊豆中央道に乗って進む
目の前に見覚えのある料金所が見えたので 手前の信号を右折しK129に移り
鹿野川沿いに進んで R136に合流
このまま進んでK11を駆け上れば十国峠に行かれるが そこからR1までちょっと距離がある
ならばこのままR136でR1まで進んだ方が近い と思いR1に向かう
R136はいつも車が多いけど2車線有るので楽々進め R1へ入る
R1も少しの間混んでいるのですり抜けの連続だけど 道幅があるので結構楽 d(^-^)ネ!
R1も環状道路のICを過ぎればガラガラに空く
時々大型トラックのペースカーが現れるけど 程なく追い越し車線が出現するので問題なし
中高速のコーナーが多く路面がしっかりしているので 周りに車の居ない事を確認して
皮むき? なんて生意気な事をしてみた (ヘ_ヘ)>゛
頑張ってタイヤに熱を入れていると頂上の箱根峠
このまま箱根新道をくだり集合場所だった PAで休憩を取っていると
15分近く遅れて神奈川組が来た

かなりの近道だったようです
以後 達磨山高原からはこのルートを使いましょう (⌒^⌒)bウフッ
暫く話し込んでから 小田厚から 東名高速 首都高と走ったのですが
東名高速のいつもの渋滞が辛かったのか 首都高用賀PAで休憩を取る
30分くらいベンチに腰を下ろして 体力の回復を確認して山手トンネル
中央環状線 川口線 東北道 と走って 岩槻ICでR122 に降りて
裏道を使って20時50分帰宅
伊豆半島なかなか奥が深いです
次回は 刺身を食べに行きたいですね^^
今回の燃費
ツーリングの行距離は517kmですが
タイヤ交換の為97km余分に走っていますので
614kmで使用量が34.74L
燃費が17.67km/L と言う事になります
クネクネの山道に行くと燃費は落ちますね (;^_^A アセアセ・・・
全行程 |
517km |
昼食(カツカレー) |
¥1180円 |
高速&有料道路 |
¥3800円 |
ガソリン 34.74L |
¥4531円 |
合計 |
9511円 |
戻る